2016年5月18日水曜日

救急症例検討会 2016年第3回

今日は、第3回の救急症例検討会でした。

浅井先生から体動困難と食思不振で救急搬送された患者さんの症例呈示、また川上先生から超高齢のくも膜下出血の患者さんを呈示していただきました。1例目の最終診断は「結核」でした。



終了後には、予定のスキルアップ講座が緊急カテで延期となったため、センター長からのレクチャーが行われました。

臨床研修センターでは、第一・第三水曜日に救急症例検討会を行っています。

2016年5月17日火曜日

2016年第5回抄読会

二年次研修医 浅井先生が担当。今回は救急外来でのmiscommunicationについての論文でした。



元の論文はこちら:Changes in Medical Errors after Implementations of a Handoff Program
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMsa1405556

東部医療センターの臨床研修センターでは毎週火曜日朝に抄読会を行っています。

2016年5月10日火曜日

2016年第4回抄読会

二年次研修医谷口先生が担当。片頭痛の論文を探していたら顔面痛の総説がみつかったので呼んでみました、とのこと。

顔面痛を起こすさまざまな病態について勉強しました。

元の論文はこちら:Facial pain - A diagnostic challenge
http://www.racgp.org.au/afp/2015/december/facial-pain-%E2%80%93-a-diagnostic-challenge/


東部医療センターの臨床研修センターでは毎週火曜日朝に抄読会を行っています。

2016年5月5日木曜日

東海地区臨床研修病院合同説明会に参加しました

5月5日に、ポートメッセ名古屋で開催された東海北陸地区合同説明会に参加しました。臨床研修センター長以下センタースタッフ・研修医の先生がブースに来ていただいた学生さんに当院での臨床研修についてご説明しました。皆さん、熱心に聞いておられました。

結果、今年は、過去最高の訪問者数を達成し、ひとつの目標だった初の大台もクリアしました。訪問いただいた学生の皆さん、ありがとうございました。また研修医のみなさん、スタッフの方々、おつかれさまでした。